fbpx

私の師匠!いつでも愛にあふれたアドバイスをくれます(大月町)

  • 2021年3月24日

まさき まゆこさん

【普段のお仕事】
デンマーク・ビボーにあるVIA大学のCreative Learning and Animationコースで学んだ手法を使って小学校の授業や環境学習のイベントなどで、主に子どもたちとアニメーションを作っています。その縁で、大月町に海外から講師やアーティスト、学生を招き、ドローイング(デッサン)講座を開催したり、芸術文化を通して交流する事業を企画・運営しています。

私が取材しました!

大月町地域おこし協力隊

松原 アリシア(まつばら ありしあ)

2020年4月着任

岡山県出身。幼い頃から毎年のように家族とキャンプに来ていて大月の海が大好きだったので、東京の大学を卒業後、そのまま協力隊に着任。現在のミッションはシティプロモーションで、町内外に向けたフリーペーパーを制作。まゆこさんと一緒に子どもに向けたアニメーション/ものづくり体験の場も提供しています。(写真右上)


—私にとって「まゆこさん」は、
私の師匠。協力隊の活動のこと、それ以外のことでも相談した時にいつも愛に溢れたアドバイスをくれます。まゆこさんといると、私は私のままでいいんだって思えます。大月町でいちばんリラックスできる、歩くパワースポットみたいな人です。笑

まさき まゆこさんにインタビュー(大月町)

—今の活動のどんなところが楽しい/幸せですか?

こどもたちの想像力を感じられるところが楽しいです。そして、子どもに限らず、人が自分の創造に夢中になっているところ、夢を見つけた瞳がワクワクとキラキラ輝くのを見るときに幸せを感じます。大月町で暮らすことで、やさしく、面白く、ときに厳しくいろいろなことを学ばせてくれる人と出会い、励ましてもらっていることが本当に幸せです。

—隊員(私)の第一印象を教えてください

Happy!

—隊員(私)との一番の想い出や、印象に残っているエピソードを教えてください!

特に印象に残っているのは、秋にオンラインでドローイング講座TalentBlossomを一緒に開催したことかな。初めての配信に色々と悩むこと、自信を持てないことがたくさんある中で、いつも明るく、前向きでいてくれるから救われた部分がたくさんあります。そして、実際に講座の内容を実際に試してもらって、もともと持っている表現に対する強い思いやメキメキと上達する腕前に目を見張りました。

—今後、隊員(私)に期待することや一緒にやりたいことはありますか?

良質な映画やアニメーションを上映する機会や、ミュージックビデオをアニメーションとかで作りたいね、と話しています。少しずつでも始めようね。あ!あと、サーフィン♪

—将来の夢はありますか?

将来の夢は、大月町をギャル(10代の女性的な心が輝くあらゆる人)でいっぱいにすることですw

取材を終えて・・

プライベートの時間も仲良くしてもらって、お世話になっているまゆこさんに取材ができてよかったです。これからも大月の子どもたちと、ワクワクすることをたくさんしていきたいです。今年はほんきでアニメーション制作!!

大月町地域おこし協力隊ローカルメディア
https://otsuki-kochi.jimdofre

大月町YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UC4YrK2Bm3tOlp6VNvJtHMOg