fbpx

協力隊インタビュー

お茶と生きるよどこまでも 山の上の“ファンキー・ファーマー” 三原大知さん(津野町)

三原大知さん 長野県出身。2018年12月、津野町の地域おこし協力隊に着任。 津野町内の荒廃茶園や耕作放棄地を活用し、お茶の栽培に奮闘中。茶葉製造・販売会社の営業職として培った知識と経験を基に、お茶を …

続きを読む

高知が生んだリトル・マーメイド!? “港町のYouTuber”  和田也実さん(室戸市)

和田也実さん 高知県出身。2020年2月、室戸市の地域おこし協力隊に着任。 020年2月にオープンしたグランピング施設「MUROTObase55」の運営補助のほか、市内の観光プラン・体験の周知・案内、 …

続きを読む

川沿いへの移住は、もはや宿命? “ごきげん野生児” 原賀鮎子さん(越知町)

原賀鮎子さん 神奈川県出身。2019年6月、越知町の地域おこし協力隊に着任。 観光振興や賑わい創出のため、各種イベントなどの企画・運営やPR活動に従事。現在は、町の特産である山椒をとりいれた山椒ミート …

続きを読む

走り続けて止まれない! ひとをつなぐ“おせっかい母ちゃん” 岡山三和さん(仁淀川町)

岡山三和さん 高知県出身。2018年3月、仁淀川町の地域おこし協力隊に着任。 郷土料理“いりもち”やこんにゃく、神楽味噌の製造・販売、山菜の採取や活用などに携わり、山の素材を活かした手しごとの技を継承 …

続きを読む

趣味と仕事の境界を消していく“アウトドア限定シェフ” 竹友大騎さん(大川村)

竹友大騎さん 広島県出身。2018年10月、大川村の地域おこし協力隊に着任。 トレッキングや沢のぼり、SUPなど、村の自然を存分に楽しめる観光プランやツアーの企画・運営を手掛ける。自身が受講生として参 …

続きを読む

道の駅の看板娘は、オンもオフも“猪突猛進”(大月町)

寺内奈緒子さん 大阪府出身。2018年1月、大月町の地域おこし協力隊に着任。 地域産品外商担当として、道の駅を拠点にギフト商品の企画・カタログ制作、ふるさと納税の商品企画や発送等に従事。イベントでの商 …

続きを読む

“引き寄せ“体質のポジティブマン、トマト愛が止まらない(土佐市)

髙地竜馬さん 東京都出身。2018年10月、土佐市の地域おこし協力隊に着任。 20種類以上のトマトを栽培する「ファーム輝(かがやき)」に弟子入りし、トマトづくりの修行に励む。卒業後に農家として独立すべ …

続きを読む

スキルと経験を武器に 目指せ“さかわのホームドクター”(佐川町)

上川慎也さん 大阪府出身。2019年4月、佐川町の地域おこし協力隊に着任。 3Dプリンタやレーザーカッター等の機材レンタルや放課後発明クラブを運営する「さかわ発明ラボ」にて、ものづくりコンシェルジュと …

続きを読む

「ちゃんとメシ食ってる?」 心配されちゃう“NEO百姓”(越知町)

清田健二朗さん 広島県生まれ(前住所・東京)。2018年5月、越知町の地域おこし協力隊に着任。 農業者との交流や作業支援等を通じて知識・技術、経営ノウハウの習得に励む。農家として独立を目指し、日々自然 …

続きを読む